滋賀県の探索が続きそろそろ釣りに行きたいと思っていましたが、ようやく行く機会がありました。
昼間は25度を超える気温で初夏を思わせる天候となりました。
大和郡山の用水路で釣り
釣行情報
日 付 :2018/04/03
都道府県:奈良県
場 所 :大和郡山市
行動区分:釣行
2018年初釣りの行き先は?
最近は行き先を決める際に考えることが多いのですが、今回も迷った挙句に奈良県の大和郡山にしました。
理由は、タナゴが釣れなくても野良金魚が釣れるのではと考えたからです。
タイリクバラタナゴが釣れたというブログを見つけたというのもあります。
養殖されている金魚が雨などの際に逃げて野生化したのを「野良金魚」と呼んでいます。
大和郡山は金魚の名産地で「金魚の街」として知られています。
大和郡山には多数の養殖池があります。
大和郡山の用水路には逃げた金魚があちこちにいるとも言われています。
4月の初旬というと暖かいのですが、まだ水温の低いのでちょっぴり活性には不安があります。
養殖された金魚がいれば簡単に釣れるだろうというところです。
JEEP君不調
タナゴ釣りには抜群の機動力を発揮する折りたたみ自転車のJEEP君ですが、今回は少しトラブルがありました。
googleマップでは駅のすぐ南側に養殖池が多数あったことから持っていかず家に置いておこうかとも思ったのですが、あると便利なので持って行きました。
JEEP君を使うのは随分と久しぶりの気がします。
折りたたんで車に積むところまでは良かったのですが、大和郡山に到着して出す時にトラブルがありました。
折りたたんだ自転車が伸びないのです。少しぐらいの力では元に戻らないので足で蹴ったりして何とか伸ばしたというところです。無理に伸ばしたものなので帰りは全く折り畳めずそのまま車に積むはめになりました。
折り畳み自転車で車体が小さいのでギリギリ積めました。
家に帰ってすぐ自転車屋に持っていったのですが、錆ていたので固くなっていたとのことです。
油をさすなどでメンテナンスが必要と言われました。
金魚の養殖池付近を探索
大和郡山に到着して予め調べていたタイムズに車を停めました。
車を停めてしまうと後ろのハッチが開かなくなり、自転車が出せなくなるので先に自転車を出してから車を停めました。こんな感じの駐車場は多いです。
駅の近くは養殖池がある雰囲気はないのですが、少し南に行くと養殖池が多数ある場所を見つけることができました。
近いと思っていたのですが、ここまで少し距離があったのでJEEP君を持ってきて正解です。
金魚の養殖池はたくさんあり金魚もたくさん養殖されているのですが、金魚がいそうな用水路は見当たらないのです。
池の側に用水路はあるけど水がほとんどない用水路ばかりです。
1時間程探索をしたのですが、めぼしい用水路は見つかりませんでした。
今年の初釣りということで張り切っていたのですが、いやな予感がしてきました。
1ヶ所マスのような場所が、あって小魚の魚影がある場所がありました。
どこも釣るところなかったらここかなというところで少し早い昼食にしました。
昼食べながらgoogleマップで近くを見たかったのもあります。
※金魚がいた用水路、釣りができるほど水量はありません。
金魚が大量にいる用水路見っけ
昼食時に少しgoogleマップを見たぐらいではめぼしいポイントは見つからなかったので引き続き近くを適当に探索しました。
昼食後に15分程探索をしていたら偶然少し水量がある場所を見つけよく見るとかなりの数の金魚がいました。
金魚以外にも小魚の魚影もあります。タナゴであれば嬉しいのですが、少し細い魚影です。
水深は10cm程度でしょうか、底は丸見えで水量があると言ってもこの程度です。
道具を置いたまま探索に来ていたのでここで釣ろうと思ってあわてて道具で取りに車に戻りました。
道具を持って戻って来て早速はじめました。
仕掛けを投入しますが、当たりはありません。
しばらくやってみても餌には反応が少ないので撒き餌をしてみました。
餌に群がるわけでもなく少しつつく感じです。
かなりの数の金魚がいますが、型は小さいものが多いです。
タモロコなどメダカサイズでも釣れるので活性が高ければ小さいものでも釣れるはずです。
餌を小さくしたりしても食い込みません。
周りが金魚だらけで金魚水槽に仕掛けを投入しているぐらい金魚がいますが、食い込みません。
撒き餌をして少し餌に興味を示すようになりましたが、それでも食い込みはせずです。
やはりまだ活性が低いのか・・・
※金魚が多量にいた用水路、小さいサイズも多いのですが数は相当数います。
高校生らしい三人組
2時を回ったところで釣れないので引き上げようかと思っていたところで3人組の高校生らしい子がタモ網を持って現れました。
柄の長いタモ網で金魚を狙っているようです。
地元の子供達は用水路で金魚をとったりするのかと思いきや、聞くと地元の子供ではなく生駒から来たとのことであった。
意外なことにタナゴが取れるのをブログで見たので来たと言っていた。
金魚ではなく「タナゴ」が狙いと言ったのでこの近辺でタナゴが釣れるか聞いたことから地元民ではないことがわかった。
前に小さいタナゴが採れたと言っていた。
多分、見えている小さい魚影がどうもタナゴのようです。
ネットの情報通り大和郡山にタナゴがいることがわかったのも収穫でした。
最後はがさっと金魚すくい
初釣りはボーズに終わりましたが、探索途中にメダカを見たことからメダカを捕まえようと思って釣具を車に置いて再度探索に行きました。
タモ網でがさっとすればよかったのですが、残念ながら今日はタモ網を持ってくるのを忘れました。
タモ網があれば浅い用水路で泳いでいる金魚は簡単にすくえそうです。
持ってきたのは小さい網のみです。
これですくえるのならまさに「金魚すくい」です。
金魚は素早いので無理だけどメダカなら何とか。
午前中の記憶をたどってメダカがいた場所を探したのですが、なかなか見つからず変わり金魚が泳いでいるのを見つけました。
金魚すくいの網のようなものなので横に寝そべって辛うじて網が水面に届くぐらいなのでとても金魚はすくえませんでした。
やっぱり無理かなと思っていたのですが、ちょっと溜まっているような場所がありました。
「がさっと」やったら金魚が網に多量に入りました。
どうも金魚が固まっているようで何回がさっとするたびに金魚が入りました。
金魚が入らなくなったのでこの場所にいた金魚はあらかたすくったようです。
近くに金魚がいるのでしばらく時間を置くと金魚がこの場所に寄ってくると思います。
金魚が取れたのでメダカは諦めて帰ることにしました。
まとめ
養殖池が多数ある中で竿を出すのは一歩間違えると「金魚どろぼう」と間違えられる可能性があります。
中には普通の野池か養殖池かわからないような池もあるのでそのような池では釣らないほうが無難です。
今回釣りをした場所は自転車で1時間以上探してようやく見つけた場所なので下調べをしてある程度当たりをつけたほうがいいでしょう。
金魚すくいをした用水路など少し水深のある用水路では金魚がいましたが、釣りができるほどの水量はありません。
googleマップで少し大きめの用水路を探せは金魚もタナゴもいる可能性があるでしょう。
養殖池の近くの用水路には水量がないところがほとんどなので下調べがないと探索にかなり時間が掛かります。
今回はボーズに終わりましたが、もう少し暖かくなった時にまた来たい釣り場です。
水量のある用水路を探せばタナゴが釣れてもおかしくはありません。
金魚も水が溜まる場所に固まる特性があるので水深のある用水路を探すのが先決です。
亀岡に比べ奈良県の大和郡山は遠いです。
下道で1時間半ほど掛かりました。
奈良まで来られてたんですね。
奈良はシロヒレ、カネヒラ、アブラボテ、ニッパラ、タイバラなどが釣れますね。タイバラは比較的どこでも釣れますよ(^^)
アドレスが間違ってました