宇治川支流でタナゴ釣りする
釣行情報
日 付 :2014/11/03
都道府県:京都府
場 所 :京都市伏見区
行動区分:釣行
流れがないポイントへ
10月に釣ってきたタナゴを見て子供達が釣りをしたいと言ったので急遽釣りをしにいきました。
今回は、子供連れの釣りです。
タナゴが釣れるならやっぱり宇治川水系がいいので再び宇治川水系に訪れました。
子供といっしょなので釣れないとすぐに釣りをしなくなります。
今回は、体育館ではなく寺田屋側です。
体育館側は釣れたのですが、結構流れがあって釣りにくかったためです。
子供連れなのでこちらのほうが安全かなというのもあります。
釣り場に到着すると観光船の船着場は乗り降りするので離れるようにと言われました。
前回は、観光船の船着場で釣りをして釣り易かったのですが、残念です。
仕方がないのでじゃまにならないところに陣取り釣り支度をしました。結構、ここも流れます。
水が減っていて底が見える感じです。
しばらく釣りをしていたのですが、釣れません。
当りもないので水路の周辺を探索することにしました。
壁際に魚影はなし、溜まりでタナゴが釣れた!
前回釣りをした港よりにしばらく歩いていって壁際に見ていったのですが、先週のように魚影は見れませんでした。
魚が見えないと釣れないという気がしたので元の場所に戻って釣りをしました。
やっぱり当りはないため、船着場近くの少し溜まりになっているところでやってみました。
しばらくすると当りがありタナゴが釣れました。
流れのないところにタナゴはいるのかなというところです。
しばらく続けているとぼちぼち釣れました。
タナゴだけではなく鯉・鮒・タモロコと多彩です。
数は少なかったのですが、釣れてよかったです。
子供達もそれなりに満足したようです。

やはりここは鉄板のポイントです。
タグ : 宇治川支流